※ワールドゴージャーデッキとはいえ、青黒ゴージャーや1キル特化型ワールドゴージャー等、様々な形がありますが、僕が使ってる罰火積んだ型をパニッシングゴージャーと定義しておきます。

前回のレシピを調整して下記のような形になりました。




Punishing Gorger

〈メイン(60)〉
-クリーチャー(5)-
2 傲慢な新生子
2 世界喰らいのドラゴン
1 妖精の女王、ウーナ

-スペル(34)-
4 納墓
4 強迫
3 陰謀団式療法
4 ギタクシア派の調査
4 信仰なきものあさり
2 集団的蛮行
2 占骨術
3 動く死体
2 ネクロマンシー
1 女王への懇願
4 罰する火
1 木端+微塵

-土地(21)-
2 Badlands
4 血染めのぬかるみ
1 樹木茂る山麓
1 汚染された三角州
1 陽焼けした砂漠
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4 燃え柳の木立
6 沼
1 山


前回からの変更点
・燃え立つ願い 4 out
→フィニッシュ兼痒いところに手が届くってことで入れてましたが、痒いところに手が届かなかったし、フィニッシュ手段は充分だったのでで抜き。
・神チャンドラ 1 out
→能力がうまい具合に噛み合わなかったので抜き。元々空いてたから適当に入れてた感じだったし、まぁ…。
・集団的蛮行 2 in
→ハンデス、除去、手札のゴージャー捨てる等最高に強い。痒いところに手が届くってこういうことなんだよ、こういう。
・傲慢な新生子 2 in
→正直、弱いです。他に良いカード見つかったら抜きます。
・女王への懇願 1 in
→お守り。やってることグリムチューターだけど1枚あれば良いよねって使い勝手。
・ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1 in
→不毛で削られて、あと1マナ足りないって場面が多かったことと女王への懇願や黒マナ補充のためアーボーグ投入。ライフ気にするゲームでフェッチ切らなくてよくなるのも○。

サイドカードも色々弄ってますが、お披露目できるほど纏まってないので次回以降に気が向いたら上げます。


ぱっと見ゴージャー使ってない人が見るとどうコンボが繋がるのかわからないって言われたことがあるので軽くデッキの説明。

【ゴージャー決まった時のコンボ一覧】
・罰火エンジン
→無限マナと無限ブリンクで罰火を打ち続ける。差し引き1点なので無限ダメージになります。燃え柳の他に赤マナ出る土地がないとできないので注意。お手軽。
・陽焼けした砂漠
→CIPで1点をプレイヤーに与えることができるので無限ブリンクで無限ダメージ。お手軽。
・納墓→ウーナ
→墓地に落ちてない時は納墓を挟みウーナを墓地に落とし、マナプールに無限黒マナ貯めてから動く死体orネクロマンシーの対象をウーナにして釣り上げます。豊潤な黒マナをウーナの起動能力に充て相手の山札をなくす。お手軽。
-----ここからはソーサリータイミング-----
・木端+微塵
→微塵がXライフルーズなので無限マナで無限ライフルーズ。木端がクリーチャーに4点与えるスペルなので除去して墓地に落とすことができる優れもの。
・女王への懇願→その場に適したフィニッシュ
→言わずもがな。
・ウーナ素出し
→稀にだがよくある。

以上がフィニッシュ手段です。
「どうやってゴージャー決まってからソーサリータイミングに移るの?」ってこともよく聞かれるので一応解説。

パニッシングゴージャーは除去が豊富に入っているため、ゴージャー決まってから無限マナ出しーの、相手のクリーチャーを釣ることでループ離脱が簡単に行えます。
あとはループ中に占骨術を打ち自分のゴージャーを追放することで釣竿がフィズり離脱可能です。


とりあえず、備忘録を兼ねたゴージャーの説明をしましたが、興味ある方は手にとって回していただきたいデッキです。


というかゴージャー回してる人居なさすぎて(罰火入れてる型を回してる人は見たことすらない)意見交換したいんじゃ………。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索