新デッキが回るか試したくて仕方なかったので、フリプ会してきました。


スクラップ・バレット

クリーチャー:31
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
4:《マイアの回収者/Myr Retriever》
3:《主任技師/Chief Engineer》
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《霞の悪鬼/Glaze Fiend》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》

呪文:10
4:《物読み/Thoughtcast》
4:《活性機構/Animation Module》
2:《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》

土地:19
3:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
4:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》



サイドは未完成なのでメインだけ。

対 波動機
コンボには不利だが回る前に倒せることが多かった。
波動機も試作段階だったのでやや不安定なところがあり、キルターンが長めだったこともある。


対 感染
1:9
ほぼ勝てない。
まぁサイドからって感じ。


対 ペインター
同じくほぼ勝てない。
まぁサイド(ry


対 ロック(BWG)
7:3くらい。
こちらの事故か青赤剣が出なければ勝てる感じ。



とりあえず回して感じたこと
・霞の悪鬼キャスト第一優先は正解
・ラヴィジャーと活性機構のシナジーは強い。なるべくラヴィジャーが除去られないタイミングでキャストすること
・バリスタの優先度は低め。手札で温存が丸い
・搭載歩行機械が場に出たらキャスト控えてカウンター乗せること
・マイアの回収者は牽制になる。なるべく中盤で出すこと
・悪意の大梟はなるべく立たせること
・主任技師の生存率が終盤以降で勝敗に関わる
・ファクトカウントこれ以上減らせない。むしろ増やすべき
・相手のライフを常に意識し各ターン計算すること
・搭載歩行機械、マイアの回収者がいる時はサクり台を常に確保しておくこと


今回のフリプでサイドにどういうカードを積めば良いか見えてきたので次からはサイドも合わせてフリプしていきたい。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索